TOPIC |
|
![]() ![]() ![]() |
新しい猫の絵はがきも作成いたしました。 (左右参照の8枚で一組となっています。) 日本捨猫防止会と神奈川捨猫防止会の共同編集による小冊子 『動物大好き 30号』を発行しました。 今号は「猫を飼うための10箇条」猫に関する名著と云われている John Montgomery "The World of CATS"より、猫を飼うための原則を紹介しております。 ようやく”地域猫”という言葉も耳慣れてきましたが、猫と共生する方法が 見つからない町がまだ沢山あります。 これからもより多くの方々に猫との共生についてお伝えする活動を続けて 参ります。 お買い上げによる収益は外暮らしの猫の不妊手術費用に使わせて頂きますのでよろしくご協力のほどお願い申し上げます。 小冊子「動物大好き30」・猫の絵はがき8枚1組・ どちらも同じ価格で送料込みとなっております。 小冊子、絵はがきの別と数量を必ずご指定ください。 ご送金は郵便振替口座、切手又は現金など下記宛先へお願いします。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
☆『動物大好き 30』 1部:300 円 2部:500 円 5部:1000円 10部:1700 円 (いずれも送料込みの金額です。) 送金方法 切手または現金で下記、防止会宛、お送りください。 動物愛護のイベントの際に、アンケートやカンパのお礼に、前回の絵はがきや小冊子のバックナンバーを使いたいと思われる方は、 ご相談ください |
![]() |
日本捨猫防止会 〒140ー0004東京都品川区南品川6-8-17 第2甲南荘102 tel/fax 03-3472-8185・045-982-8575 郵便振替口座 00150-6-82305 |
家庭動物等の飼養及び保管に関する基準が 告示されました。 環境省では、動物愛護に関する近年の社会状況の変化及び改正動物愛護管理法等を踏まえ |
基準のポイント |
詳細は環境省ホームページでも閲覧できます。 http://www.env.go.jp/nature/doubutsu/aigo/guideline.html
|
都動物保護相談センター インターネットで保護動物を公開 |
東京都は平成14年10月1日より、迷子になった犬猫の対応に、都の動物保護相談センターに収容されている犬、 |
目も開いてない子猫に出会ったら |
◎猫は多産系の動物で、春秋を中心にして、年中交尾、妊娠、出産する傾向にあります。そのため、捨てられた子猫に行き会うことも多くなります。小さな命を救うつもりで保護したものの、世話がうまくゆかなくて悲しい結果になってしまう事も多いようです。まだ母乳を必要とするような子猫の育て方を知っておくと、少しは楽に世話ができるでしょう。 →目も開いてない子猫に出会ったら 春秋は抜け毛の季節です。 冬を乗り越えるのに役立った厚い被毛を減らして夏型にしてゆくのですから、毛が抜けるのは自然のことなのですが、“塀の上を猫が通るとうちの方に毛が飛んで来ていやなので、そこに画鋲を張りつけた”という人の話を聞いたことがあります。又、窓を開けることの多くなる季節には近所の家から“毛が飛んで来て困る”と苦情を言われたりもします。飼い主にとっても、結構、世話のやける問題になりがちです。具合の良い櫛やブラシを上手に使いこなして、猫も人も気持よく暮らしましょう。 →抜け毛対策 |